2020.5.1 お知らせ 大変厳しい社会状況の中、当店ではできる範囲でありますが 営業を”継続”しております。 例年であれば、観光やレジャーそして母の日などのイベントで 花を添える時期でしたが、一瞬で時が止まってしまったような…、 私自身経験したことのない、 想定外の出来事です。 小売業の受難の時代に入ってきたのかなという印象です。 当然のことのように行っていたこと…、 対面をしひとつひとつの出会いを大切になどと心掛けてきたこと…、 一瞬で崩れてしましました。 人と人が接しないようなアプローチがこれからは必要だと言われても、 なかなか、パラダイムシフトできません。 ”場”を作ることの大切さを常々大切にしてきた立場として、 戸惑いと少しあきらめのようなものを感じてしまいましたが、 やっぱりそこは、底力の見せ所といったところでしょうか…。 どんな形であれ、継続していなければひらめきもわいてこないという感じで、 今なお、できる範囲でありますが営業をしております。 もちろん、母の日も例年通り、朝9時から販売いたします。 ご予約も、承っております。 地方発送もお受けしておりますが、遅延の発生もすでにおきておりますので、 少し早めに送らせていただいております。 例年のような、細かいご希望に添えない場合もあるかもしれません。 こちらは、こんな事情ですが、 ぜひ連休中に、みなさん母の日に向けて準備いたしましょう! お電話お待ちしております。 花を通して、皆様の心が和みますように、そして無事にこの難局を それぞれのお立場で乗り越えて頂けたらと願うばかりです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2020.4.1 お知らせ 2020.4.17〜シティーギャラリーで開催予定でした作品展は、 新型コロナ感染拡大防止のため中止となりました。 お楽しみいただいていた生徒さん、 また来場予定の方々には大変残念な思いをさせてしまいました。 年内の開催は難しく、改めて来年会場の抽選を試みる次第です。 また一層力をつけて、次回に臨みたいと思います。 |
年度末お届けの花 (保育園) ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2020.1.29 昨年のマンスリーレッスンのようすから…(11月) オオニソガラム・コチア・紫小町・バンダ・バラなどを使って活けました。 |
|
![]() 某住宅メーカー様のご依頼で製作致しました。 クリスマステーブルセンター(プリザーブド) ![]() |
![]() 12月のマンスリーレッスンは ガーランドに挑戦 ![]() |
開院の御祝(プリザーブド)![]() ![]() |
![]() |
2019.11.4 東屋本店本日オープン エントランスの装飾さあ背て頂きました。 早い時間帯から飲めます 15時半からオープン。 明るいうちに飲みたい方は どうぞご利用ください…。 ≪お花は一週間位飾ります≫ |
|
![]() ![]() |
![]() 10月のマンスリーレッスン ハロウィンのアレンジメント ![]() 開店の御祝 ![]() |
急募!! スタッフを募集いたします。 5月または6月より働ける方、2名募集いたします。 経験のある方やしっかりお仕事として考えている方は、社員登用いたします。 まずはお試しで3か月間アルバイトから始めて頂けるとよいと思います。 詳細は面談で決めていきます。 条件等はそこでお話しいただければありがたいです。 ご興味のある方は、履歴書などを直接郵送ください。 後日面談調整のためのお電話をいたします。 |
||
2019.3.4 1月は毎年おなじみの ”みやび花園のパンジーブーケ” このパンジーは人気で受講者が増えます。 3カ月はかわいい花を咲かせてくれます。 パンジーの甘い香りに包まれて 幸せな時間です。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 昨年の12月のマンスリーレッスンより クリスマステーブルデコレーションです。 |
|
![]() ミモザのテーブルリース…今年はたくさんの ミモザが入荷致しました。 ![]() |
レッスンのようす…、 マンスリーレッスンは単発のレッスンですの で気軽に受講できます。 9月からはコマ数が増えますので、より受講 しやすくなります。 金曜日や土曜日のクラスなどが増えます。 ご期待ください。 ![]() |
年末の お正月用アレンジメントのレッスンのアレンジメント 南天と千両が華やかな印象を出してます。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 555名の方々にご来場を頂きました。 無料のワークショップも盛況ですべての クラスで満席となりました。 ありがとうございました。 ![]() |
2018.12.17 作品展も無事終わり、クリスマスお正月の商品も入荷して準備できつつあります…。 今年は、お店の改装に始まり、作品展と激動の一年でした。 滞っていたことすべてが前に進んだ感じです。 あと2週間となりましたが、お約束したことが首尾よくいきますように…、願う日々です。 作品展の様子をいくつかご報告いたします。 ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() トークセッション致しましたもちろんゲストは建築家の徳井正樹氏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
2018.10.22 今日はお届けの花をいくつか… 寄合町までこれからお届け…お誕生日です。 ![]() |
![]() |
10月のマンスリー アジサイがきれいです![]() ![]() ![]() |
2018.10.16 秋らしくなってまいりました。 作品展も近くなってまいりましたので、準備もいよいよといったところでしょうか…。 ![]() |
![]() マンスリーレッスン10月のテーマは ”アンティークカラー”です バラは「クールウォーター」青みがかったピンクです ![]() |
店内のようす ![]() ![]() ![]() |
2018.9.1 リニューアルオープン おかげさまで、準備が整いました。 新しい”花扇”どうぞ応援ください。 新体制となりお店も新しくなり心機一転始まりました。 本日より少しセール品などもご用意させていただき、 このリニューアルの喜びを皆さんと分かち合いたいと思ってます。 また、11月には作品展を行います。 こちらも企画たっぷりで楽しみです。 皆様のご来場をお待ちしております。 ![]() ![]() |
![]() 店内見学できますのでお気軽にお立ち寄りください。 ご入店の方に苗を無料配布してます。 |
2018.07.13 店舗改修 店舗改装工事が7月17日から始まります。 工期は7月いっぱいです。 営業ですが、ご予約のお客様がいらっしゃいますので休みません。 細々営業しております。 正面からの出入りができませんのでご注意ください。 新しいスタッフも加わり、とても順調に進んでおります。 9月1日(土)10:00〜グランドオープンセール致します。 お楽しみに…。 ![]() 7月マンスリーのようす ![]() パーティー装飾 ![]() ![]() ![]() |
![]() 6月マンスリー ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
働きながらお花の勉強してみたい方を 1名募集することになりました 花を通じていろいろ学べます アトリエスタイルですので、通常の花屋さんとは少し違います 戸惑うこともあるでしょうが、お客さまの要望を受けつつ作品づくりに向かうことは 絶対に実力がつきます お花に真摯に向き合える方であれば、未経験でももちろん大丈夫 できることから始めていきましょう 花扇に新しい風を吹き込んでいただける方大募集! まずはご連絡お待ちしております kawakubo@hana-ougi.com |
![]() 4月のマンスリーレッスン”黄色い花のアレンジメント”です 鮮やかな黄色バラ(ソラーレ)が春の鮮やかさを運んできました。 |
2018.5.5 ![]() 母の日が近づいてまいりました。 5月13日(日)は特別営業いたします。 9時より商品をお渡しいたします。ご予約いただける とお待たせいたしません。 16時にて終了いたしますのでご注意ください。 ![]() |
![]() ![]() |
プリザーブドフラワー 埼玉県の方からご依頼を頂きました ![]() ![]() ![]() |
2018.4.6 天日干しのアニー 16歳と半分くらいかな〜。まだまだ元気! ![]() 親孝行です…。 ![]() すっかり桜が散りました。 今年の春は駆け足で過ぎ去りそうです… いくつか作品とレッスンでの作品が ご紹介できてないので、まとめてアップいたします。 ![]() マンスリーレッスン3月 ![]() ![]() |
![]() こんなかんじで、箱づめされて遠くまで送られていきます。 母の日の予約始まりました ![]() 珍しくダリアの黒蝶をつかってみる ![]() |
2018.1.17 阪神淡路大震災から23年がたちました。 この店を始めて26年がたちますので、ちょうど2.3年たった時だったんですね…。 まだ学生と店の経営の両方で自分のことばかりやってた時です。 でもすごく大変なことになったんだってことは分っていても 全く実感がなく、「とにかく大変なことのようだ」としか、思わなかった。 それから3.11が東北でおこり、もちろん、店も大きく揺れたとき初めて関西で起こった地震が どういう大変さかようやく想像できるようになった。 新聞や報道も今年はとくに少ないように感じる…。 復興したからということなのかもしれないし、 23年という年月が記憶をこぼれさせてしまっているのかもしれない…。 合掌 ![]() |
![]() ![]() ![]() お正月のレッスンも好評でした たくさんの方のご参加 ありがとうございました ![]() |
みやび花園さんのおパンジーをつかったブーケ…、マンスリーレスンが始まりました ![]() ![]() |
2017.12.1 ![]() ![]() 美容室オープンお届け致しました。 ダリア。アジサイ。トルコキキョウ。などを使いました |
ボジョレーヌーボー 今年もサロン・ド・ブンキョウで過ごしました ![]() ![]() トナミさんをしのんで、ボジョレーで献杯 ![]() 今年も花装飾担当いたしました ![]() |
![]() ”ほぼ日”イベントにて ![]() |
2017.11.21 すっかり冬です。 あと一ヶ月ちょっとで全部仕事終わるのかな〜。 来年は作品展が決まりましたので一日一日を大切に 過ごさないと来年の今頃は後悔の嵐です。 作品展の日程が決まりました。 平成30年 11/23(金)〜11/28(火) シティーギャラリー第二展示室 となっております。 生徒の皆さん、ご覚悟を…。 |
ポインセチアの入荷が始まりました シンビジューム・シクラメン なども入荷が始まりますが、 鉢物は数に限りがありますおで お早めにどうぞ…。 ![]() ![]() ![]() 展示会のようす 来年の母の日向け商材です。 新しい商材沢山ありました。 来年のアレンジが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 先週から始まったマンスリーレスン 籠の取っ手が大事です。 ![]() ユーカリの実や、バーゼリアはなんとも言えないカラーです。 アクセントになります。 ネイティブフラワー大好きです。 ![]() ![]() |
2017.10.17 十月も半ばになりました。 マンスリーレッスン始まりました。 今週、そして来週にわたってレッスンしていきます。 ![]() |
![]() 変わった植物はいってます こんな風変りどんな人が連れて帰るのだろ う…。 たぶんいないことは分かっていてもつい仕 入れてしまうのです。 売りやすいものなんて他にもいっぱいある のについです。 名前は、”ディスキディア” といいます。 「聞いたことないって…、」 「そりゃ〜そうだよ。私だって初めて見るも の…。」 ![]() ![]() |
野ばら、風船トワタ、ダリア、ブラウンのトルコキキョウを 使い秋らしく、かつはなやかにといったところでしょうか…。 ![]() |
2017.9.19 ![]() 9月のマンスリーも無事皆様終了いたしました。 ピンクションをつかった秋色アレンジです。 ネリネをアクセントに、かわいらしい感じにもなりました。 ![]() |
![]() サンスベリアいろいろ入荷してます。 小さいものですが、なかなかです…。 ![]() |
![]() 診療所のオープンお祝いの品 ![]() |
2017.8.30 ![]() もう九月になります。 後半戦です。 8月も楽しくお仕事させていただきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 5月のマンスリーレッスンから シャクヤクのブーケ…まだつぼみですが 咲いていただく過程をご自宅で楽しんでいただけるようにあえて…。 ![]() 2017.7.19 すっかり夏になってしましました。 フェイスブックにもアップしてますのでそちらもどうぞ Noriko Kawakubo |
6月のマンスリーレスンもまとめてご紹介 テーマは”トルコキキョウ” ![]() ![]() ![]() 8月のレッスンは全てお休みとなります。 しっかり夏休みしてください。 |
|
![]() ![]() ランをつかったアレンジメントです コチョウランは日持ちいたしますのでこの時期にたくさん使っていきたい 材料のひとつです。 ![]() |
||
2017.4.29 ゴールデンウィークに入りました。 いよいよ母の日がやってまいります。 母の日までのスケジュールをざっとご案内いたします。 鉢物は見本のような感じで 5/2 にまず一便が入荷致します。 入荷後は、もちろん現物を見て頂いて購入できます。 鉢物の本格的な入荷は 5/9 を予定しております。 通常は鉢類の取り扱いはありませんが、母の日は少しご用意させていただきます。 具体的なリクエストがある方は、5/6 までにお願いいたします。 遠方発送の方は 5/10 よりスタートいたします。 ご予約はお早めにお願いいたします。 5/3は臨時休業とさせていただきます。 ということで、4/30・5/3・5/7 がお休みの予定です。 もちろん 5/14 は 朝9時 から営業いたします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() アレンジメントは全て紙袋に入れてお持 ち帰り頂いております。 ![]() 御供えする方も多いです。 ![]() |
|
![]() 昨年の店内ようす 今年はどんな花が入荷してくるのか楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
2017.4.22 フェイスブック始めました Noriko Kawakubo で検索してください 入荷のご案内等しております。 4月のマンスリーレッスンご報告 ![]() |
コウモリラン最高ですね〜。 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
香りの強いバラを使いました。 やはり自然の香りは最高ですね…。 |
2017.3.11 3月のマンスリーレッスンが、前倒しで始まっております。 レッスン予定日に入れなかった方向けに、その前後の週でおススメしております。 予定日以外もマンスリーレッスンしてますのでお問い合わせください。 |
||
![]() ![]() 本日の二階からの眺め フリージアの香りを存分に楽しむ回です。 どうしてこんなにいい香りがするのでしょう…。 ![]() |
||
![]() |
バンクシャー お客様に”たわし”となずけて 頂きました。 ![]() |
![]() ![]() 2017.2.20 2月のマンスリーレッスン テーマは「ラナンキュラスをいける」 ![]() ![]() |
足門ソシアスにてピアノの発表会 毎年ご依頼いただいております。 今年は水色のお花と 春のパステルカラー に致しました。 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
リフォームタケウチ様イベント 今回の春のイベントはビエントで 行われました。 土日の開催となり お花のレッスンもご好評いただき ありがとうございます。 受講頂いた方に 重ねてお礼申し上げます。 ![]() ![]() |
2017.2.1 一月はもう終わったのですね…。 ![]() どうも忙しいと思ったら大安ですね。 今年もひとつひとつ丁寧にがんばっていきたいと思います。 フェイスブックもう少し活用できたらと思い思案中…。 パソコンに向かう時間が限られているので、どうしたらいいのか…。いろいろやってみます。 只今、読まなければいけない本がたくさんあってうれしい限りです。 デスクのサイドに本がそびえたってます。 一度に5冊くらいは読み進めることができるので毎日楽しいです。 『もう一度村上春樹にご用心』内田樹著は、 今日楽天から届きましたので読み始めたいと思います。6冊平行読破目指します。 ”読書会”の課題図書です。読書会についてはまた今度…。 |
![]() ![]() ![]() 1月のマンスリーはハンドタイドブーケ みやび花園のパンジーを使いました。 みやびさんのパンジー ほんとにすばらしいですね…。 毎年この時期恒例のレッスンです。 ![]() |
|
![]() |
プリザーブドもたくさん作りましたので見に来てください![]() |
2016.12.24 今年も残すところわずかとなりました。 中々ブログを更新できず、ご紹介しなければならない画像がたまってしました。 12月27日からのお正月レッスンは一日増やしました。 今年もたくさんの方にご予約いただきありがとうございました。 おかげさまで、全て回が満席となりました。 用意した器も足りないので急遽追加いたしました。 お正月は日ごろの感謝をこめて、福袋的に高級なお花をたくさん使っていきたいと思います。 皆さん楽しみにしていてください。 ![]() 11月のマンスリーもまだアップしてませんでした…。 バードゲージのアレンジメント…めちゃくちゃかわいかったです。 ![]() |
![]() 中央の黄色のスタンド花を活けました。 デザインも大切ですが、ボリューム感は 大切にしております。 12月マンスリーU かなりラブリーなクリスマスアレンジです。 カラーはピンクオンピンクですが、 モミ枝やシルバーのコニファーをたくさん 使ったので、クリスマス感抜群でした。 ピンクのカラーとゴールドのキャンドルが 絶妙な豪華さを演出してくれました。 ![]() ![]() 12月マンスリーT モミ枝をつかったナチュラルリース 製作時間3時間はしっかりかかってしま いました。 皆さん思っていた以上にハードなレッスン で、達成感もかなりのものでしたね…。 おつかれさまでした。 仕上がりはフレッシュですが、飾っていく 間にドライになっていきます。 モミの木の香りに癒されるワークとなりま した。 |
|
![]() 先日ライブハウスにお届け致しましたお花です。 ![]() |
![]() |
2016.11.11 ホームページのアドレスが変更になります http://www.hana-ougi.com/ ブックマークの変更をお願いいたします。 ![]() 9月のマンスリー テーマはお月見です 9月に入り色合いが秋らしくなってまいりました |
11月3日は ドライのリース教室でした。 一年を通じて飾っていただけるリースを 製作いたしました ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() 10月のマンスリー 贅沢にアジサイを使い、旬のダリアと併せてみました。 |
2016.8.18 やっぱり花束はいいですね♪ ![]() 最近 お届けした花束です。夏向けにビビットな配色が気に入ってます。 花束のラッピングやサイズ感は流行などがありますので、少しずつマイナーチェンジしてます。 過去の花束の写真をみると…、20年前とかになりますが…、 「やっぱり昭和だな〜。」というものもたくさん作ってまいりました。 その時々でお客様に喜ばれるものはさまざまで、それに合わせられなくてはいけなくて…。 御用途によって作り方などは変えていくべきであると思ってます。 ![]() 花束のご注文の場合、丈長の花束か、ブーケ風の花束かリクエストしてください。 ちなみに本日アップした花束画像はブーケ風です。 最近の傾向は欧風スタイルが人気ありますので、8割がブーケ風をお好みになります。 |
![]() ![]() 先日お供えの花(新盆)として お届けいたしました。 白の輪菊を使わずに モダンに仕上げました。 ![]() そしてまたまた模様替え ![]() こちらはご依頼いただいていた ボックスのプリザーブドです。 奇抜な真っ青なブルーを使いましたが、 オーセンティックな仕上がりとなりました。 とても素敵なギフトとなりました。 暑い時期、このように花持ちを考えなく ていい素材は、ほんとうにありがたいで す。 |
![]() ブーケ風の花束にはこんな厚紙を使っております。 内側にカラーワックスペーパーを使うことによって華やかな印象になります。 ![]() |
![]() 2016.8.5 6月のマンスリー(ちょっとご報告が前後いたしましたが…) ![]() レッスン風景 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリザーブドアレンジメント ブライダルギフトで使用いたしました。 |
![]() 年一回のレッスンとなっておりますが、今年も大変好評にて終えることができました。 暑い時期でも気にせず作ることができるので、準備も含めてとっても助かります。 皆さんの作品を一部ご紹介…。 ベース、メインのバラ3輪を選んでいただき、比較的自由に配置して頂きました。 こちらのプリザーブドアレンジメントの特徴は、アーティフィシャル・ドライ・プリザーブドの素材を 併せてアレンジしていきます。より生の花のアレンジメントに近いものをお作りしたいので、 開発に3年ほどかかりましたが、他ではない経年劣化等にも耐えうるアレンジメントとなりました。 いろいろ秘訣はありますが、なんといっても素材の組み合わせにあります。 サンプル等店内にございますので、ぜひ実物をご覧いただき、 実感して頂けると良さがわかっていただけると思います。 販売に関しましては全てオーダーとなっております。 お好みの器やカラーをお決めいただき製作に入ります。 無理難題にもお答えできるように準備しております。 お急ぎの方向けにはサンプルを販売商品としてお渡しいてますので、 遠慮なくお申し付けください。 ![]() |
2016.7.21 お暑い中…いろいろご報告 ![]() 7月のマンスリー コチョウランをつかったアレンジメント かなり大輪の胡蝶蘭でしたので完成もひと苦労でしたが、 皆さん見本を前にスイスイと難なく仕上がり…。 とても上手にできました。 コチョウランは花持ちが良いので暑い夏には助かる素材です。 ![]() 新盆用のお花 遠方への発送のためユリは全てつぼみをご用意…。 アプリコットのやさしい色のユリです。 紫はトルコキキョウとグリーン系の菊、アンスリューム。 オンシジュームのランをもちいてユリのつぼみのおとなしさをカバー。 段階を経て飾っていただけるアレンジメントです。 ![]() ![]() プリザーブドフラワー新作 テーブルセンターとして飾れます。 |
![]() 久々母の暮らしのもとへ 夏…らしくなってまいりました 正面の感じ…。 ![]() ![]() 裏山へ向かう小道 ![]() 手前はガレージです。 ログによくあってます…。 |
![]() マンスリー6月のご報告 トルコキキョウをたくさん使いふわふわなアレンジを作りました。 最近のトルコキキョウはバラのように咲く品種も多く 高級感あふれるアレンジとなりました。 |
2016.5.11 ![]() 千葉県から東京までお届け ![]() ひきつづき母の日…。 今年は母の日が早かったため うっかりしていた方も多くまだまだ母の日続きます。 ![]() |
母の日いろいろ…![]() ![]() ![]() ![]() |
あえて母の日をずらしてお祝いする方も多いです。 お花の値段は少し落ち着きますので、 ある意味賢い選択かもしれませんね…。 |
2016.5.9 ![]() ワンちゃんのお供えの花 ![]() |
昨日の母の日のレポートです。つづき… 県外へのお届けはヤマト便さんにお願いしております。 このように専用の箱に梱包し発送いたします。 ![]() ![]() お客様のお迎えを待つ花たち ![]() 店内の様子 すぐにお渡しできるようにラッピングを済ませてあります。 ふだんは鉢物は予約のみですので見慣れぬ光景です。 レッスンスペースがよく見かけるお花屋さんになってます。 ![]() ご用意したお花は昨日の特別営業にて 完売となりました。 たくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。 ![]() |
![]() |
2016.5.7 ![]() 無事に母の日の発送が完了いたしました。 あとはヤマト便さんが頑張って届けくれます。 明日までしばらくお待ちください。 ではほんの一部ご紹介 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
2016..5.3 いよいよ母の日 沢山の鉢物が入荷になりました。 今日から県外の発送も始まりました。 定番のカーネーションやあじさい、カラーなど素敵なプレゼントになりそうです。 特に定評のある鉢や苗物の寄せガーデニングバスケットは数量限定ですので お早めに。 ご予約に直接お越しいただけない方のために、 今回は商品の一部をご紹介いたします。 お値段は直接お電話でお問い合わせください。 価格帯は2000円から5000円位が多いです。 切り花は4日と6日の入荷になりますので、ご予約お待ちしております。 まだ間に合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゼラニウム(八重咲き) ![]() アジサイ(チボリ) 目の覚める青です |
![]() ![]() プリザーブドのご予約もたくさんいただきました。 若干作り置きいたしましたので ご予約なくても購入できます。 ![]() カーネーションとラベンダーのガーデンバスケット (限定10個) 組み合わせもう少し自由にできます。 このタイプ以外のご用意もあります。 お楽しみに ![]() 定番のカラー 人気あります |
桜でご宴会 あいにくの薄曇りの花見となりましたが、こちらでは雨が降っても大丈夫…。 部屋の中は桜の香りでいっぱいになりました。 あま〜いやさしい春の香りです。 ソメイヨシノのご希望でしたが、このたびは啓翁桜です。 ![]() 2016.4.2 ![]() なみ深めの赤をいれてアレンジいたしました。 暗くならないように少し明るめの花も入れてバランスをとりました。 |
ヤマト便での発送もこのところたくさんご注 文いただきました。 気温も比較的安定してますので 5月いっぱいは安心して発送できますので 遠方の方へのお花の贈り物に ご利用ください。 ![]() お礼の品として発送いたしました ![]() ![]() 箱の中を上からのぞいた感じ…。 届いて蓋を開けるとこんな感じに見えます。 ![]() こういった感じで箱詰めされます。 前日の夜にこちらを発送して翌日の午前 中にはお届けになります。 |
2016.3.19 ![]() ![]() 昇天式 白いユリとグリーン系のお花でお作り致しました。 ![]() ちょっと 早いですが3月のマンスリーレッスンの見本ができましたのでご案内です。 特大のラナンキュラスとロマンティックカラーで仕上げます。 |
![]() リーフレットが新しくなりました。 フェルメール【窓辺で水差しを持つ女】に ちなみまして、フェルメールブルーを意識 いたしました。 フェルメールはもちろんこのブルーの使い方も 最高ですが、私は何といっても白の使い方に 感動と刺激を受けます。あの白は魔術です ね…。 |
2016.3.14 ![]() ![]() 昨日の”リフォームタケウチ様”のイベント模様 二日間お世話になりました。 沢山の方に体験して頂けて大変うれしく思います。 季節のお話を少しと、花の生け方のご説明いたしました。 フラワーライフを普及するため、出前レッスンもっと増やしていきたいです。 ご興味のある企業様、ご依頼お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() |
エントランスのお花 ![]() ちょっと緑を飾りました ![]() |
2016.3.3 ![]() 1月のマンスリーレッスン 春の花たちでブーケ作りました みやび花園のパンジーをたくさん使って…。毎年好評です ![]() あいにく雪とレッスン日が重なってしまし参加できない方もいらっしゃいましたね…。 ![]() ![]() |
2月のマンスリーレッスン 雪柳の枝モノを使い カラーと合わせました。 ホワイトアレンジメントは シンプルだけど気品あふれて癒される アレンジとなりました ![]() この時期も意外とアーティフィシャルのご 要望が多いです。 こちらではアーティフィシャル、ドライと プリザーブドをミックスして作る 制作方法をとっております。 実際見て頂くと納得ですが よりリアリティーを追及してます。 他店では真似できない技法です。 ![]() ![]() ![]() ![]() アイアンベースのドアリース |
![]() 2016.1.6 あけましておめでとうございます 昨年にまして精進致しますのでよろしくお願いいたします。 暖かなお正月となりました。 このような暖冬は37年ぶりとか…。 過ごしやすいですが、年末に活けた花たちは大丈夫であろうかと少し心配です。 1月はゆっくりとスタートいたしました。 ![]() |
![]() 新島短大における ”チャイルド広場” クリスマスリースを皆さんでつくりました ![]() ![]() ![]() |
2015.12.27 クリスマスのレスンの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() お供えの花 |
![]() ![]() クリスマスにはたくさんのお花を 発送させていただきました。 ![]() |
2015.11.26![]() 一年を通じて飾っていただけるように致しました。 ![]() |
![]() 11月は 沢山ウエディングブーケ作りました。 皆さんお幸せに…。 ![]() |
![]() ![]() みなさん黙々と作業して頂きました。圧巻です。 |
![]() ![]() |
2015.11.12 ![]() 作品展無事終了いたしました。 沢山の方にご来場いただきありがとうございました。 会場の様子を少しご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 二日間を終えて皆さんで記念写真 ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() 「茶席を楽しむ」好評でした。 少し肌寒い中での一服は至福の時となったでしょう…。 素敵なお点前を拝見することができました。 |
2015.9.29 久々の更新となります。 ![]() 着々と花展の準備を進めております。 今回の参加者は25名。 初めて参加の方もたくさんいらっしゃるので今から楽しみです。 今回のテーマは”秋の花回廊”です。 昨年も参加された方はそれぞれの課題作品を作っていただきます。 初めて参加の方は”合同作品”です。 秋の花たちがみなさんをお待ちしておますので、どうぞお立ち寄りください もうそろそろ配布用パンフも出来上がってまいります。 土曜の午前中はわたくしのデモンストレーションがあります。 大きな作品を作製するところを実際に見て頂ければと思います。 |
あじさいで開店の御祝の花![]() |
|
キングプロティアのお祝いの花![]() |
||
![]() |
![]() おかげさまで13歳なりました 年は取りましたが、まだまだ元気です。 ねむい…。 ![]() |
2015.7.29 作品展のご案内 2015.11.7〜11.8の二日間ですが、青雲塾にて作品展を行います。 今年のテーマは”秋の花回廊”です。 昨年と時期を変えての開催となります。 只今参加者を募集しております。 ここ最近お休み気味の生徒さんや当教室の卒業生の方なども参加できますのでお声掛けください。 そして一人でも多くの参加者が集まることをお願いいたします。 併せて”大茶会”も行う予定です。 お茶会に参加するのは初めての方や、お子さんなどこの機会にぜひ体験参加してください。 お花をめでてお茶御一服なんて風情ではありませんか? 楽しい企画を考えておりますので、是非足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() |
2015.6.21 梅雨ですが、お花は夏本番です。 ![]() ![]() ![]() シンフォニーホール ”おさらい会”お届けいたしました |
![]() 今月のマンスリーレッスンは室内向けの寄せ植えに なりました。 用土のブレンドの説明や植物のご紹介をさせて頂きました。 ![]() |
|
![]() 地域の方向けのイベントも承ります ![]() |
![]() |
2015.5.8![]() 母の日いろいろ作りました ![]() ![]() ![]() |
![]() 埼玉県K様お届け(兵庫より) ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 白銀町にお届け |
![]() |
2015.5.7 お礼![]() 群馬テレビの放送をご覧いただきありがとうございます。 昨日再放送の放映も無事終わり安堵いたしました。 ここからは、切り替えて母の日の製作に努めたいと思います。 母の日の発送が始まりました。 今年は7日までの発送の方には、発送分散化のご協力に感謝し、 箱代をサービスさせていただきました。 今年の母の日のピークは例年の通り土曜日になりそうです。 皆様早めにご準備ください。 |
![]() ![]() #050775 ![]() ![]() |
|
京都のお母さまたちへ![]() |
2015.4.13![]() お誕生日のお花を先ほどお届けいたしました |
アーティフィシャルアレンジメント ![]() |
|
![]() こちらのお花は県外へ発送いたしました。 ヤマト便にて直接こちらで作成したアレンジが贈れます。 母の日はたくさんのお花たちが、当店から心を込めて贈られます。 |
![]() |
2015.4.10 群馬テレビさんによる番組収録が終わりました ![]() とても寒い中での収録となりました。 沢山カメラを回していただきありがとうございました。 朝の市場の撮影から始まり、ふだんの業務、商品作成、 今となってはなかなか見ることのないワイヤーワーク、 またロケ―ション撮影等貴重な体験ができました。 あれだけ長いVTRから抽出して一つの番組になることは想像もできませんが、 どんな風に仕上がるのかとても楽しみです。 ![]() ディレクターさんをはじめ、キャメラマンさんスタッフの皆さまにお礼を申し上げるとともに、 インタビューに快くお答えいただいた皆さまにも重ねてお礼申し上げます。 では4月29日(水)群馬テレビ22時〜22時30分 お楽しみに〜。 |
![]() ![]() ピアノの発表会 春らしいステージになりました |
|
![]() |
![]() |
2015.2.24 マンスリーレッスン2月 ナチュラルブーケT 春の花たちを使いギフト用ブーケです 簡単にできるラッピングを施してみました。 ![]() ![]() ![]() |
Fさん〜こちらの胡蝶蘭をお届けいたします ![]() ![]() 昼間のマダムクラスは いつになく真剣模様… そしてスタンディング…。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 2015.2.11 ファーム見学レポート パンジーの育種家としても有名な ”みやび花園” (園主 佐藤雅志さん) のファームを見学させていただきました。 季節の草花を中心に切り花生産40年以上、 パンジーの育種に関しては25年という ご経験の中で、育種、生産に関してのお話や、ご苦労話、 また今後の生産に関するお話など幅広く、 また大変お時間を割いていただき貴重なお話をお伺いできました。 ![]() みやびさんは数多くの草花を生産されている中でなぜこの手間のかかる そしてポット苗として確たる存在があるこのパンジーを 切り花としての育種に力を入れられているのか…?。 25年前…、素晴らしいパンジーの切り花との出会いがあり、 その足で生産現場を見に行くという強い行動力と、 要素を取り入れる実行力、 生産に関しては花柄をひとつひとつ手摘みすることで得られる丈の長さ、丈夫さ、 そして交配による花弁のデザイン、そしてオリジナルの品種の確立、 そして種の保存と継承…。 奥が深いのです…パンジー。 思った通り、やっぱり魅了されているんです…パンジーに…。 ![]() 印象的だったお話は、花を仕入れる人(花屋、デザイナー)の要望や好みを取り入れ 可能な限り応えていくという姿勢…。 ステムの長さ、花弁の配色、トーンなど要望は様々で、その要望に応えることによって 交配の技術も向上し、オリジナルの品種の確立にもつながっているということ。 また、この業界の品種改良や流行などはめまぐるしい為、 素晴らしく気に入った種であっても翌年にその種が出回るということの保証がないこと。 そういった要素が種を守っていかなければならないという気持ちにつながっていること。 ”種を守る”ということは毎年作り続けるということであるということ…。 簡単に書きましたが…、多くの生産者はその時の流行の花をいっぱい作って その行き先がどんな使われ方をしているかなんか気にしない…。 とにかく、規格通りのものを真面目に作っていくということが一番いいと思っています。 そういった生産者ももちろん大切ですが…、やっぱり試行錯誤日々挑戦している 生産者の方のお会いできることは貴重なのです…。 ”うす紙を重ねるような努力と、日常の繰り返しと、自分との戦い” 気が遠くなるような話ですが、明日の元気を頂けたファーム見学となりました。 見学の要望を快く受けて頂いたことにお礼申し上げます。 パンジー以外にもたくさんの草花を見せて頂きました。これからの出荷が楽しみです。 また季節を変えて伺いたいと思うファームでした。 |
茎の長いパンジーを作るために、出荷の準備に 入るまで何度も咲く花を手摘みします。 出荷時には30センチ以上になりますので、そ れは気が遠くなるような作業です。 2週間に一度のペースで有機質系の肥料を 与えしっかりとした株に育てていきます。 株本来の力で育っていくことが、花持ちの良さ にもつながっていきます。 思ったよりハウスはからりとしています。 湿度は花じみやカビなどの発生にもつながりま すので24時間の除湿が必須です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2015.1.26 みやび花園のパンジーでマンスリーレッスンいたしました。 パンジー種類はシャロンです。 花弁の周りがフリルです。 みやび花園さんの作るお花たちは品質が良く美しいのです。 2月には直接ファームにお伺いして見学させて頂こうと思っております。 花を出荷するまでのご苦労や、 お心がけを学んでこれたらと思っております。 見学の様子はこちらでレポートいたします。 ![]() ![]() |
![]() オーブンウエアを使いキッチン向けのアレンジメンです。 さわやかな春のお花を集めました。 |
![]() アマリリス・ユリ・アナスタシア 2015.1.11 今年もよろしくお願いいたします 慌ただしい年末も変わりなくすごし、 今年もようやく始まりました。 大変遅くなりましたが、 新年のご挨拶を申し上げます。 お正月のアレンジメントを 一挙掲載いたします。 ![]() バラ(ティナチュール) ![]() マムいろいろ ![]() 小ぶりのお飾り ![]() グロリオサ・バラ |
![]() マム・ロウバイ・グロリオサ |
![]() カウンター ![]() 医院エントラス ![]() ショールームエントランス ![]() マム・グロリオサ |
![]() ラン・マム |
||
![]() アマリリス・グロリオサ・ハボタン |
||
![]() |
![]() ![]() 2014.12.5 春夏コレクション 先日の東京堂への展示会のご報告 まだクリスマスも終わっていないのに来年の話です 四谷にある東京堂に春夏コレクションの先行予約に行ってまいりました。 朝の仕入とスタッフとの伝達を済ませ小雨降る中新幹線に飛び乗り 11時のアポで会場へ到着。 いつもニコニコの中村さんにご案内いただきお買いもの。 1時間ほど商品傾向や流行などの説明を受けながら 来年のレッスンの資材を物色致しました。 今年は器のラインナップも豊富で見ごたえありました。 ディスプレイも考えられていて刺激を受け早速翌日 店内(2F)を模様替え致しました。 収穫の多い東京出張でした。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 午後は母校の大学にて ”銀座ベルフラワー”の今野政代氏による 学生向けの講義に参加させていただきました。 もともとご家庭の主婦がいろいろなチャンスを丁寧に 受け入れ、今やプリザーブド業界を牽引する一大企業に 成長していくお話を伺いました。 女性ならでの細やかさとスタッフやかかわる人たちを信頼し 任せていく強さを学んだ時間でした。 大変勉強になりました。 |
2014.11.27 いよいよ年末 クリスマスとお正月の準備です レッスンの予約も順次埋まりつつあります。 この時期のレッスンは希望の方が多いので、 増設のクラスを設けております。 お問い合わせください。 特にお正月のスペシャルレッスンは、福袋的なイメージがありますので、 とにかく使う材料がたくさんです。 景気のいいお正月にしていただきたいので、 盛大に活けてお正月の準備をいたしましょう。 ![]() こんな気の利いたクリスマスギフトも素敵ですね…。 口に入る食べ物とお花の組み合わせは、個人的にどうも抵抗がありますが、 ワインならば気になりませんね。 以前パウンドケーキやクッキーなどを持ち込みでアレンジさせていただきましたが、 やはり抵抗がありましたね…。 ズバリ…、湿気そうなんです…。 あくまでも個人的な意見ですが…。 お正月のアレンジメント 昨年の企業様にお届けいたしました。 お正月のお花は12月26日〜12月30日の間でお届けいたします。 年始は1月5日(月)からの営業となります。 ![]() |
![]() お正月のスペシャルレッスン 12/28(日)・12/27(月) そろそろ定員に達します。 早めのご予約をお待ちしております ![]() こちらはおととしのクリスマスレッスンです。 今年の予定はブラックキャンドルを たくさん使ったクリスマスアレンジです。 めちゃめちゃシックに仕上げます。 |
![]() ![]() 2014.11.12 お誕生日のお花 k様からご依頼のお花です。 こちらでご報告させていただきます。 ピンク系のバラと赤バラをふんだんに…。 これからお届けに参ります。 ![]() ウエディング用のホワイトリース(試作品)です。 素敵なリースになりました。 クリスマス用も作成してますのでご相談ください。 |
今年の秋はウエディングのご依頼が多く 例年とは違う秋となりました ![]() レストランパーティー納品前です 各テーブルカラーを変えてというご依頼でした。 ![]() 最近の教室エリアの様子です…。 秋からレッスンをスタートされる方も多いので、 どんな感じの雰囲気か少しご紹介いたします ![]() ![]() ![]() マンスリーレッスンの夜の部を 始まる前に撮りました。 夜のクラスは来た方から始めて頂くので、 すごく気楽に受けられると思います。 今日の出来事や巷のお話をしながら 手を動かします…。 早く仕上げて帰る方やじっくりと仕上げる方と それぞれのペースで過ごしていただいております。 |
![]() 2014.10.8 ご報告T 酒楽旬彩 小太郎 さんが本日オープンいたしました。 ご関係者の方々からたくさんお花のご協賛を頂きまことにありがとうございます。 こちらでお礼とご報告をさせていただきます。 ![]() |
装飾前 ![]() ![]() 素敵なカウンターに…。 ![]() ![]() |
||
![]() |
店内各所にお花を飾らせていただきました。 今回はアーティフィシャルフラワーを取り入れましたので 長い間飾っていただけます。 こちらでは一部を掲載させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() エントランス(野ばら) ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() |
2014.9.23 秋分の日 秋晴れのすがすがしい日が続いております。 1年という時間が、あっ…という間に過ぎてしまい、もう9月も終わりですね…。 今年は涼しくなるのも早く残暑に悩まされることもなくうれし限りです。 〜併せてお知らせです〜 かねてより英国スタイルの教室を運営してまいりましたが、 2015年より”フランススタイル”のクラスを増設いたします。 フランス名門校”PIVERDIERE FRANCE”にてディプロマを取得し、 フランスの花屋さんでのお仕事経験を持つ講師によるレッスンです。 将来本格的にお花の道へ進みたいという方の選択肢が増えました。 ヨーロッパの誇る高い技術をこの高崎で修得できるという試みです。 年々いろいろな場面で高い技術が求められています。 簡単な手段でほどほどの技術を習得することも、今の時代では正直できます。 にわかなセンスでもやっていけるかもしれません…。 インターネットや交通網の発達によってこれだけ世界が近くなってしましました。 便利になり、少しタイミングが合えば地球の裏側であろうが、簡単に到達してしまいます。 行ったことのない場所だって見てきたようなウソを言える時代です。 決してよいことばかりではないと思っています。 手軽に手に入れることができる分、手放すことも早く…、 人々の熱も冷めやすいです…。 ”時間をお金で買う時代” そんなこと本当にできるのでしょうか…? ![]() ”あにー”はいつもわたしに言います。”時間”は神様からの贈り物なんだよ…、と。 フランススタイルのお試しクラスがあります。詳しくはお問い合わせください。 027-327-0991 |
![]() マンスリーレッスン9月のプリザーブドです ![]() |
こちらは生徒さんの作品を集めてみました。 お好みの色合いを皆さんに選んでいただいてます。 仕上がりはホントにいつもそれぞれ変わるものです…。 その人らしいと言いましょうか…、性格や考え方なども作品に現れます。 ![]() |
|
2014.8.15 お盆も終わります…。 夏休み気分も、そろそろ終わりですかね…。 とはいっても、今日はかなりの暑さです。 市場もあまりお花が出回っておらず、残念です。 早く涼しくなるといいですね…。 パワーのあるお花たちが続々入ってきますよ…。 もうしばらくお待ちくださいね。 ![]() 1Fの東側のコーナー模様替え致しました。 アレンジを作成中店内でくつろいでお待ちいただけるように いたしました。 |
![]() |
発色の綺麗なミツマタ… ![]() 「 |
|
![]() 30周年のお祝いのお花…エテルナにお届けいたしました。 |
|
2014.7.22 すっかり暑くなり、夏本番です。 久々の更新となりましたが、いくつか作品アップいたします。 ![]() マンスリーレッスン6月より バラを用いたバスケットアレンジメントです。 ![]() イヴの甘い香りに包まれました |
![]() マンスリーレッスン7月「プリーザーブド」より |
![]() 販売用のプリザーブド |
|
![]() マンスリーレッスン7月「プリザーブド」より |
![]() 「あの〜寝ているときあんまり声かけないでいただけますか〜?」 ![]() 「あっ!!!おやつの場合はべつです!」 いつも元気です…。調子もいいです。 とはいえ、最近少し年取ってきたなと感じます…。 歯も何本か抜けてしまいました…。 あんな子供だったのにもうおじいちゃんです。 パピーの頃はもちろんかわいかったですが、今はもっといとおしく思います。 快適に穏やかに過ごさせてあげようと思っています。 |
![]() |
2014.5.27 「 花展 〜中庸への道〜」 沢山のご来場ありがとうございました。 簡単ではございますがご報告申し上げます。 会期期間中天候にも恵まれ、総来場人数は320名となりました。 花あそび体験教室…約80名 アロマ・ハンドマッサージ体験…約30名 取材件数新聞社2社となりました。 また、快くご協賛いただきました (株)群馬中央園芸様をはじめ 各企業の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() |
![]() チーズプラトー…素晴らしい作品が加わりました by モンテ・ドラーゴ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2014.5.7 母の日 鉢物入荷致しました 明日の水曜日午後には鉢物すべての値段がつけ終わる予定です。 ご予約いただいた方から順次発送を始めております。 もちろん11日の当日着をご希望の方にはそのように承っております。 なお、11日の店頭の販売は9時から行います。 ご予約の方が優先となりますので、ご了承ください。 すぐにお持ち帰り頂ける分も、頑張って作りますので よろしくお願いいたします。 では、今年も母の日の販売がスタートいたします。 皆さんよろしくお願いいたします。 ![]() |
![]() マンスリー4月 |
![]() |
![]() |
2014.4.28 お知らせ 花展まで一か月を切りました。 以下のようなパンフできましたので、みなさん配布にご協力ください…。 日ごろお世話になっているい客様のところを中心に配布させていただいております。 出展者のみなさんの分も店にありますので、うけ取りに来てくださいね。 期間中、来場者の皆様に楽しんでいただく企画等用意しておりますので、是非ご家族でお越し下さい。 ![]() ![]() |
2014.4.12 ![]() こちらをお届けいたしました |
2014.4.1 暖かくなりました。 サクラもそろそろ満開です。 ![]() お知らせ 5月24日(土) 5月25日(日) ご案内の通り、花展をいたします。(入場無料) スクールの生徒さんの作品を展示いたします そろそろ本格準備に入ります…。 その前に母の日があります。 皆さんお忘れなく…。 ![]() ![]() 迷い犬保護しました。 飼い主さんのもとへけがもなく帰すことができました. 皆さんご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() Kさんこちらをおくりました マンスリーレッスン3月 |
2014.2.28 二月も今日で終わります。 今年の2月は雪が多く、スケジュールの変更や ご依頼通りのお届けができない日もあり大変申し訳なく思っております。 3月はもう少し暖かくなるといいですね…。 ![]() こちらは一足早くお花見です…。 素敵な披露宴会場となりました。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
2014.1.21 今日からマンスリー始まりました…。 春のお花たっぷりです。 今年は5月に”花展”を致しますので、 レッスンにていろいろお話が長くなっております…。 私自身みなさんとお話しながら いろいろなことがまとまっていくような感触です。 アカデミックな”花展”になることが期待できますのでお楽しみに〜。 副題として”中庸への道”というテーマを設けました。 ”中庸”とは 私たちがこれから穏やかに、そして心豊かに過ごす為に 最も大切な概念と思っております。 花を生けることから…、人生を学ぶ…。 副題のテーマを少しづつ理解し掘り下げていきたいと思います。 皆さ〜ん、ちゃんとついてきてくださ〜い。 |
マンスリー1月 ![]() 黄色いチューリップとかわいいコンテナがポイントです ![]() |
![]() |
2013.12.25 「花を活けるということ、そして生きるということ」 多くの花の中から好きな花で活けることと、ある花材で最大のパフォーマンス を出すということと、 どちらが素晴らしいものが、そして魅了する作品ができあがるのか…? という問い。 花を活けるということは人間の持っている”本来の性質”に 大きく左右されています。 多くの花の中からたくさんの選択肢のもとで活けることが、 最高のパフォーマンスを 得ることができそうですが…、答えは違います。 入力される変数が増えると、演算速度が極端に低下し、反応が鈍くなります。 人間の”本来の性質”もこれと同じで、 たくさんの情報のもとではフリーズいたします。 この時期在庫の量が極端に多くなるので、いつもこんなことが頭をめぐります。 いかに入力する前に”制御”するのか…? かといって、仕入れの品物数を減らすわけにはいきません 「あれもこれもと惑わされないように、意識を”制御”する。」 これいい解決方法です。 生きるということも同じことがことが言えますね…。 花をとおしての学びです。 ![]() クリスマスプレゼントをいただきました。 手作りで編み上げたロングカーデガンです。 母の作品です 配色がいいです…。 ![]() こちらはまだございます。 |
![]() |
![]() 素敵なシクラメン…。 こちらはもう完売してしまいました。 |
2013.12.21 今年も残すところあと10日となりました。 マンスリーレッスン(キャンドルクリスマスアレンジ)が 全て終了し少し落ち着きました…。 お花を飾って素敵なクリスマスがやってくるでしょう…。 26日よりお正月関連の商品を販売いたします。 年内最後の仕入れは27(金)ですので、 在庫のピークは27日〜29日の予想です。 年内は30日まで営業いたします。 素敵なお花を揃えてお待ちしております ![]() ![]() ![]() 今日のあにーくん…マフラーをいただきました。 ちょっと暴れるとタスキになってしまいます…。 ![]() |
![]() マンスリーレッスン12月 |
![]() ![]() |
![]() 2013.12.5 ご案内いろいろ 年末の準備が始まってまいりました…。 マンスリーレッスンも来週10日から始まりますが、 たくさんの方のお申し込みがありますので翌週もクラスを設けました。 既に翌週も埋まりつつありますので 詳しい時間はお電話またはメールでお答えいたします。 12/26(木)は 出張教室のため不在になりますので 18時で営業が終了いたします。 ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。 そして、12/29(日)は特別営業しております。 お正月のお花のレッスンもしておりますので、お出かけください。 年内の営業は30日までです。 年始の営業は1/6(月)から通常営業になります。 以上ご案内でした。 ![]() ![]() クリスマス限定発売(30個) 素敵な器付き¥3000 器は白と黒の2色からお選びいただけます 花はお好きなお色でお作りいたします。 ご予約の際”限定商品希望と伝えてください。 |
![]() |
![]() |
2013.11.16 今年も残り一カ月半となりました。 ようやく本格的な花のシーズンです。 クリスマスアドヴェントの準備もそろそろ始まります。 そしてパーティーなども盛んになってきます。 お花でおもてなしできるということは最高の喜びですね…。 ![]() 11月のマンスリーレッスンです。 フレッシュのリースです。 ろうそくを4本ご用意いただければそのままアドヴェントに使えます。 |
![]() 先日秋田県雄勝から農林部の方が店舗視察におみえ になりました。 産地の関係者や生産者の方が訪問いただくことも多く、 お店にいながらにして貴重なお話ができるのはとてもうれ しいことです。 この紫色のトルコキキョウはまさしく秋田のトルコキキョウ・ ボヤージュブルーです。 もうそろそろ秋田からの出荷は終わりを迎えますが、年 間を通してよい品物を手に入れることができます。 生産者の方の心遣いや、努力はもっともっと消費者に伝 えていかなくてはいけないと思っています。 花卉市場は海外からの安価な商品に押される一方で すが、やはり品質の素晴らしさは守っていきたいですね …。 素晴らしい商品を作ることも大切ですが、それ以前にポ テンシャルの高い材料を調達することも大切な私たちの お仕事です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2013.10.29 長らくブログ更新できず…、 再開いたします。 大学での講義も無事終わり、 肩の荷がおり、 こんなにプレッシャーがなく生活 できるのも久々であります。 こういったことにも少しずつ慣れて いきたいと思います。 |
![]() 9月のマンスリーレッスンは プリザーブドアレンジでした。 |
10月のマンスリーレッスンは 和テイストの秋のディスプレーアレンジでした。 ![]() |
![]() |
||
![]() クリニックのロゴをプリザーブドで形つくりました 10周年記念のメモリアルギフトです |
いつもテーブルの下で寝ています あにーです 10歳になりました ![]() |
2013.9.3 9月に入りました。 虫たちがよく鳴いてます。 だいすきなシーズンがやってきます。 冬のピーンと張りつめた空気感待ち遠しいです。 |
![]() 暖炉の煙突のある…素敵なブルーのお家に届けました。 門をくぐるとそこは思っていたよりずっと深い森でした…。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2013.8.23 最近のお店の様子をご紹介 ![]() 木のぬくもりと、柔らかい空気感…。 植物の香りと、いきものの声…。 さっきまで感じていた外の暑さは 時間とともに薄れ…。 いとおしい時間が生まれています。 |
2階夕景 ![]() |
![]() 階段付近 |
![]() |
![]() |
![]() ボトルツリー |
![]() 2013.7.30 本日お届けのお花 お供えの花 |
![]() |
|
![]() 2013.7.26 本日お届けのお花 シティーギャラリーでのリサイタル |
![]() |
夏らしく開店の花 | |
![]() |
|||
印象的な色合いの組み合わせ |
![]() 2013.7.10 今回のマンスリー ナチュラル仕上がりです プリザーブドフラワーですので長持ちします |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
2013.6.22 生命力 素敵なフォルムになってきました ![]() こんな小さなキャンドル台に乗せられて 水も与えられていないけど…、 なんとま〜自信を感じさせてくれるのだろう…。 ”もともとこうなることはずっと昔から決まっていたんだよ” 人間だけかもしれないわかっていないのは…。 |
スタンドのお祝いの花![]() |
ターリーズさまリニューアルオープンに お届けいたしました ![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() 本日の生徒さんの作品 なかなかいいですね…。 |
![]() ![]() |
2013.6.7 すっかり6月ですね…。 花やさんの忙しさもすこし落ち着きました。 とはいっても課題は山積みです。 夏には実習生の受け入れ…、 秋には大学の講義も控えてますので、 原稿つくりや受け入れ態勢を整えないといけません。 大学2年生を対象とした「起業と事業創造」 という講座の授業です。 丁寧に準備にあたります。 少し緊張です…。 |
しゃぶしゃぶ庭さんのオープンにお届けいたしました 黄色いバラがスモークツリーに埋もれて いい雰囲気を出してました〜。 ![]() |
||
![]() ![]() 2013.5.24 名古屋出張報告 とにかく暑い名古屋でした。 到着後、息つく間もなく花壇の花を植え 3年後の状態をイメージを大切にしながらひとまず 完成…。 2日目は ロビー周りの花装飾…。 有意義な時間を過ごすことができました。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2013.5.18 お知らせ 5/21【火】・5/22【水】 両日出張のためお休みです。 名古屋方面でお仕事させていただきます。 お庭つくりと花装飾です。 またこちらでご報告できればと思っております。 |
![]() |
![]() |
|
バラの古城に仕上げます…。 | |
シティーギャラリーにて(0511) ![]() 2013.5.13 母の日無事終わりました…。 沢山のお越しいただき感謝です。 一部ご紹介。 ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 2013.4.15 春は花材の変化が著しく、 本来今が満開のチューリップなどはもう店頭では扱えなくなりす。 そのかわりもう夏の花たちがちらほら…。 ひまわりも普通に見かけるようになってきています。 季節感をもっとも大切にするお仕事ですが、アパレルの世界と一緒でシーズン先取りが、 スタンダードになってきています。 いつの時代も手に入るはずがない季節外れのものは、貴重で喜ばれます。 希少性ということで、無意識に喜んでしまうのです。 供給側はそれを知っているので、 がんばって何とか喜んでもらうために時期外れのものをどんどんつくり、流通を駆使し、 よいものを提供しようと努力します。 だからそれがだんだんスタンダードになって、当たり前になっていくのです…。 最初の感激は薄れ、のっぺりとした一年になっていくのでしょう…。 花の質は年々良くなりますが、その分季節感のない業種になりつつあります。 ひまわり使うのはもう少し待ってみようかな…。 |
![]() |
![]() |
![]() 2013.4.3 アマリリスのブーケ シンプルで清楚なイメージのアマリリス…。 花嫁さんのご希望でご用意させていただきました。 今月は婚礼のご予約が多く毎週ブーケの納品が控えております。 婚礼のお仕事はなれるということがなく…、程よい緊張感に包まれます…。 たった一瞬を彩るわけですが…、 準備には相当時間をかけるのも婚礼のお仕事の特徴です。 今年は、作品製作に集中できる環境にありますので、 よりクオリティーの高いものが提供できる感じがいたします。 お楽しみに…。 |
![]() |
2013.4.1 新年度が始まりました。 今日から新しいスタッフも加わり、いつになく新年度といった感じです…。 今年に入り、カメラの調子がいまいちで…、 でも何とか頑張ってもらっていましたがやっぱり交代して頂くことになりました。 またブログ更新できそうです。 モノをたいせつにする方ですが…、電気製品はやはり寿命が早いです。 ふだんはかなり潔いほうですが、この電化製品の買い替えだけは渋ります…。 特に携帯電話などはなるべく時代に逆行するように、古い機種を好んで使います。 はっきり言うと、全く興味がないということなのでしょう…。 少し前なら、「今年は流行りについていけるように頑張ります!」なんて、 心にもなく可愛いことを言っていたかもしてませんが…、 もはやそんなことさえ言わなくなりました。 その代わりと言ってはなんですが、スタッフは皆可愛いし素直なのです。 だから…、もちろんみんな i Phoneとかそういったものを使ってます。 人がであう経験にはお金で買える経験と心で乗り越えていく経験と二つあると思います。 前者はもちろん流行だったり時代の産物だったりしますが、 後者はお金の代わりに少しの勇気が必要だったりします。ま〜チャレンジともいうでしょう。 お金の使い方は教えなくてもなかなかうまいのですが…、 勇気の使い方って実はかなりのセンスが必要です。 簡単にチャレンジなんて言葉は使えないです…。 ”花扇”では心で乗り越えていく経験をしていただける場所として、 今後も環境を整えてまいります。 そして、お客様の心に届く作品をおくりだしていきたいと思っております。 皆さま今年度もよろしくお願いいたします。 新年度のご挨拶でした。 |
![]() |
![]() |
2013.1.4 あけましておめでとうございます。 今年も一年が始まりましたね…。 昨日の3日が仕事始めとなり、店頭は本日より営業しております。 昨年のスペシャルレッスンには沢山の方々にご参加いただきありがとうございました。 みなさんのお正月はいかがでしたか? お花褒めてもらいましたか? そして年賀状ありがとうございます。 家族が増えたり…、変わらずお元気のご様子…、うれしく思います。 近況等お知らせいただき感謝しております。 皆さんのご多幸をこちらでもお祈りしております…。 賀正 2013 |
![]() |
![]() |
2012.12.25 明日は5時で店頭での営業を終わりに致します。 久々出稽古です…。 お正月のフラワーアレンジ教室の依頼があり、お出かけです。 20名様からのご婦人たちの会です。にぎやかに楽しくできたらと思っております。 クリスマスから一転、本日からお正月の準備です…。 年内は30日(日)までの営業となります。 28日(金)と、29日(土)はスペシャルレッスンですのでお楽しみに…。 29日の午後でしたら若干空席あります。 今年もたくさんの方にご参加いただける予定でうれしいです。 一年をしめくくる大事なレッスンです。しっかり準備いたします。 では、今年も残りわずかですがよろしくお願いいたします。 |
昨年のスペシャルレッスンより![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2012.12.18 今年もあとわずか…。 一年を振り返りあれこれ考える…。 来年のカリキュラムも考える…あれこれ…。 BGMをクリスマスソングに変えてみる…。 こんなに冷静にそして順調にそして丁寧に 仕事が進んだ年も珍しいかな…。 感謝…。 写真をまとめてあれこれ…載せてみました。 明日からクリスマスとお正月…、 力を発揮します…。期待していてください。 |
|
個展のオープニングパーティーに送ったお花…、オオニソが可愛く伸びてます…。 ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
マンスリーレッスン ![]() |
![]() |
![]() ![]() ARPISTA
NELSON HIROYUKI SUZUKI 2012.11.20 母校の大学にて 肝心のボジョレーワインを取るのを忘れてしましました…。 今回は、フラワーデモンストレーションとトークがありましたので、お写真がたくさん取れずに残念…。 フラワーデモンストレーションと林さんのピアノの演奏そしてネルソン鈴木さんのアルパの演奏と、とっても華やかなパーティーになりました。 アルパは素晴らしい楽器ですね…。色々な方々にこの素晴らしい楽器と演奏を知っていただきたいと改めて思いました…。 新しい出会いに感激です…。素晴らしい芸術の秋を過ごさせていただきました。 感謝 |
||
![]() |
![]() 左から島田昌和先生・鵜川名誉教授・ 右から職員伊藤さん・清水春樹先生・ そして島田学園理事長 |
![]() デモンストレーションの作品 |
![]() ![]() 2012.11.12 11月15日(木) 午後からお休みになります ボジョレーヌーボーの解禁日のため、東京文京区の母校にてフラワーデモンストレーションをいたします。 パーティーオープニングを飾るべく、本日から準備に入りました。 ワインカラーのお花を使って、林さんのピアノの調べにのせて皆さまをより華やかな世界に誘います。 というわけで、ご迷惑をおかけいたしますがお休みとなります…。 予約の方のみ若干対応できる時間帯もございますので、ご相談ください。 これから、年末に入ります。慌ただしくなりますが、穏やかな気持ちでお仕事努めてまいりたいと思います…。 皆さまもどうぞお健やかに…。 ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2012.11.3 10月駆け抜けました 気が付けば11月…。 イベントのご報告をする間もなく月が替わりました…。 先月行われた 「花扇 語りの夕べ vol.3」大変盛況におわり、17名の方のご参加をいただきました。 ありがとうございました。ドラーゴさんには沢山のチーズをご用意いただき感激です。 今回はチーズを味わい大いに語る会となりました。お手伝いいただいた方々にもお礼申し上げます。 このチーズの会は定期的に行っていきたいと思います。 またの機会をお楽しみに…。 |
||
![]() まずは本日のチーズラインナップのご紹介と撮影会 |
![]() マスリーレッスン |
![]() 早い時間からドラーゴマダムのセッティング |
![]() |
![]() |
|
2012.9.28 ご報告 月末です…。慌ただしいです…。 先日オープンの‘肴屋 佐平次さんの‘ディスプレイ‘無事終わりました。 ご協賛いただいた企業様の皆様にはお礼申し上げます。こちらにてご報告させていただきます。 新しい試みである‘バルーン‘…。いかがでしょうか…。ぜひ実物をみて頂きたいです。 今後もバルーンの装飾も合わせてオーダーできるようになりましたので、イベントを控えている方ぜひご相談ください。 |
|||
![]() 到着…。 す、すでにお花が…中にある。 |
![]() |
バルーン風に揺れ幻想的です ![]() |
|
![]() |
![]() 照明点灯いたしました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2012.9.19 新店舗オープンのお知らせ 大和企画さんの話です…。 9店舗目となる「肴屋 佐平次」さん来週9月25日(火)オープンいたします。 つきましては、花装飾のため午後休業いたします。今回はいろいろ新しい領域にチャレンジする試みが含まれております。 今から準備も含めて楽しみです。 しかし、9店舗目ですよ…。 んん〜こうなると留まるようすがないですね…。平均1年に1店舗オープンさせていることになります。 しかもつい先日「才蔵」をだしたばかりです。 作業風景はこちらでまた御報告させていただきます。 9月25日(火)午後 休業いたします。 9月26日(水)午前 ご予約の方のみの販売となります。 |
次回の「花扇 語りの夕べ vol.3」 は 10/20(土)17時〜 語り手 モンテドラーゴさん 店頭にてチケット販売始めました。 |
2012.8.23 夏の終わり お盆も終わり、秋の到来です…。 秋の始まりを感じる素材もたくさん入荷し始めております。 枝モノが豊富になる季節ですので、お仕事もようやく楽しくなってきますね…。 野ばら、トウガラシ、パンパス、パニカム… … …。 昼夜の寒暖の差が出るころには花たちも気分よく色づき始めるでしょう。あともう少しです。 「花扇 語りの夕べ vol.3」 について少々…。 20周年特別企画、第3弾となります。毎回ご好評頂いております。 次回はチーズ専門店「モンテドラーゴ」さんによるチーズのお話し会です。 お話し会と言っても、実際に食して頂く会です。 おいしいチーズはもちろんですがお飲物の提供もございます。もちろんワイン、シャンパンなども…。 いつもの花扇がbarになったら…、的な演出でいかがでしょうか…。期待していてください。 |
|
![]() |
次回の 「花扇 語りの夕べ vol.3」 は 10/20(土)17時〜 語り手 モンテドラーゴさん |
![]() |
|
![]() |
2012.7.31 夏の送別会 本日は月末ということで…、前半戦の区切りのような日となりました。 朝から、厳密に言うと昨日から、送別会や職場の方へのお礼などお花をリクエストに応じてそれぞれお作りしラッピング…。 暑い時期なので鮮度管理には細心の気を配り…、無事皆さんにお渡しできて満足したのでBlog更新と…。 慌ただしい中撮影まで気を遣えたのも、段取りのいいスタッフのおかげです。 本日お渡し致しました一部をご紹介…。 こんな暑いのにさわやかに仕上がったようすです。 「オリンピックのメダリストに渡しているよな花束のデザインで…!」なんていう可愛いリクエストも早速ありました…。 4年に一度のことですが、そのたびにこのようなリクエストがありますので既にテレビでチェック済みです。 材料のタイミングが合えばいつでも作れます…。 世の中がしばらくオリンピックの話題となりますが、 選手の方々の今日までの長い努力や葛藤が、たった一瞬に近い時間で結果として評価される…。 でも選手だけではないです…。それぞれの人生も大なり小なりオリンピックです…。 暑さが続きますが、後半戦頑張っていきましょう! |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
2012.7.27 エケべリア ペットのようなかわいさがあります。 欲しいかたいますか…。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
2012.7.14 臨時休業のお知らせ 7/15(日)・7/16(月)両日お休みとなります。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
2012.7.12 プリザーブドフラワー 毎日あつい日が続いていますね…。 お花の色合いも夏独特となり、なかなか思ったものがつくれず…、この暑さにも気を取られてしまい想い通りいかないのは、 今に始まったことではないのでしょうが…、やっぱりこの季節得意ではありません…。 そこで、以前からこの夏対策に試行を重ねてきました”プリザーブドフラワー”の領域に入り込むことになりました。 従来の素材で勝負のプリザーブドフラワーを少しだけ花扇らしくアレンジを加え…、 より自然なアレンジメントに近いものが提供できるようになれたと思います。 今回のマンスリーレッスン/プライベートレッスンでは、生徒の皆さんに挑戦して頂きました。 自然な形で導入できたように思います。 次回の9月のレッスンもプリザーブドフラワーの予定です…。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
みなさんの作品です![]() |
![]() |
![]() |
2012.6.18 母校 昨日、配達も兼ねて母校へ…。 20年ぶりです…。 古いままの校舎と新しく建てられた見慣れぬ棟がなんとも不思議な懐かしさを感じた時間となりました…。 そして新島学園聖歌隊定期演奏会にお邪魔致しました。 久々の礼拝堂と校歌に…、そう学生歌なんていうのもありました…。ん〜懐かしい。 新島学園の聖歌隊と言えば、ハンドベル…。 正しくは、「イングリッシュ・ハンドベル」と呼ばれ、16世紀から17世紀の英国で誕生したものです。 教会の大きな鐘を鳴らすための練習用の手持ちベルが変遷をとげ今の形になりました。 鐘が織りなす美しい響きは、神様から与えられた…;許し…;のような音色でした。 素晴らしい時間をありがとうございました。 聖歌隊の方々の日々の努力と向き合う心、それを支えるご家族の方々の理解と…、感動いたしました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
2012.6.17 お礼 「花扇 語りの夕べ vol.2」ご参加ありがとうございました。 楽しいお話でしたね…。 20周年の節目にふさわしい内容で、私自身が初心に帰る大事な時間となりました…。 徳井先生、臨場感あふれるお話しと貴重な資料をご披露いただきありがとうございました。 そしてお手伝いいただいたスタッフの皆様にも重ねてお礼申し上げます。 次回は10/20(土)となりますので、また楽しみにしていてください。 |
||
![]() |
![]() |
2012.5/31 お知らせ 今週6/2(土)午後〜休業となります。 母校の懇親会に参加予定です。恩師にお会いして楽しいお話の時間を過ごす予定です。 御年82歳…。 優しいお心遣いと、教養溢れるお話し…、そしてなにより、生きるエネルギーや勇気を頂いております。 「人の天地の間に生くるは、白駒の隙を過ぐるが如く、忽然たるのみ」荘子 そして、来週の6/6(水)は終日休業となります。 英国大使館公邸の「Queens Birthday Party花装飾」に今年も参加させていただきます。 例年盛大な「英国大使館Queens Birthday Party花装飾」ですが…、 今年はエリザベス女王戴冠60周年の記念すべき年にあたりますので、より一層華やかな装飾になるでしょう…。 来週の月曜にはしっかり仕入れをさせていただき、当日にのぞみたいと思います。 今年はBall Roomを担当することになりました。 大きい鏡の前に活けますので、鏡の反射を活かしたアレンジにしようと思っております。 つきましては、平日には珍しくお休みをいただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 店主 |
2012.5/23 お礼そしてお知らせ 母の日にはたくさんの方々にご来店いただき感謝しております。ありがとうございました。 お待たせしてしまったり…、再度足を運んでいただいたりと…、心苦しい場面が数々…。 また毎年事前にご予約いただきこちらの準備にご協力いただいている方々には、この場を借りて重ねてお礼申し上げます。 すてきな母の日になりましたでしょうか? さて、6月は「花扇 語りの夕べ vol.2」 の開催です。 vol.1同様たくさんの方に参加いただきたいところですが、やはり10名が限界の人数のようです…。 次回の「花扇 語りの夕べ vol.2」は花扇店舗の建築設計をして頂いた建築家の徳井正樹氏による家づくり講話です。 わたしも今からその内容にわくわくしておりますが…、花扇の建築秘話などお話しいただくのかな〜。 ちょっと敷居の高いと思ってしまう…建築家と直接お話しいただける機会です。建築に関する熱いお話も…。楽しみです。 すでにチケットの販売は始まっておりますので、お電話お待ちしております。 |
||
![]() 先日の”才蔵”オープニング装飾 |
次回の 「花扇 語りの夕べ vol.2」 は 6/16(土)17時〜 語り手 建築家 徳井正樹氏 |
|
![]() |
2012.4.24 「花扇 語りの夕べ vol.1」 無事終了いたしました。 参加して頂いた方、ありがとうございました…。 また語り手の片平先生、そしてお手伝いして頂いたスタッフのみなさん、お疲れ様でした。そして感謝です。 ほんと、よかった…。大成功…。と思っております。 今回お話しいただいた”睡眠”ですが、奥の深いテーマでしたがスライドを用いてわかりやすく解説頂いたと思います…。 ”睡眠”はからだを休めるだけでなく、日常のからだの狂いを整え、 そしてにより、美しくなるための必須事項だということがよくわかりましたね…。 後半は、アロマローションづくりを体験して頂きました。店内がいい香りに包まれました。 そして、お土産の抽選会も行い、盛りだくさんの内容となりました。 また、また企画をいたしますので、是非ご参加ください。 |
||
![]() |
![]() みなさん、お話に集中してます。ちょっと初めは緊張…。 何が始まるのだろ〜。 お菓子はレオンさんにお願いいたしました。 ナッツたっぷりの焼き菓子とティラミスでした。 |
次回の 「花扇 語りの夕べ vol.2」 は 6/16(土)17時〜 語り手 建築家 徳井正樹氏 |
2012.4.3 春の嵐…。雨が激しく降っています。 みなさん帰宅を急ぐようすです。 来客もなさそうなので…、店内の様子をご紹介いたします。 店内は春を感じるディスプレイになりました。 暖かくなってきたのでそろそろ得意の観葉を大量に仕入れ店内はほぼジャングルになっています…。 緑が映える季節になってきましたね…。 緑に囲まれると…、生き返ります。 澄んだ空気味わいに来てください。お待ちしております。 |
||
![]() |
![]() アジサイ(Gグローブ) 白からだんだんグリーンに変色する 品種です。 とてもきれいです…。 |
姫ヤシ…ヤシ好きな方は絶対ほしくなると 思います ![]() |
![]() |
2012.4.1 新年度が始まりましたね。 今年度もひとつひとつ丁寧に…、感謝をこめて…。 3月は卒業式や送別会などでお花が贈られるシーンが多くなり…、私としてはうれしい悲鳴ですが…、 配達時間などご希望に添えなく大変心苦しいことも多くなるわけであります。 特に例年ご利用頂いている方々には、事前にご予約をいただいたり、配達日時の都合をつけて頂きありがとうございます。 おかげさまで無事年度末を終えることができました。 今年度は20周年記念の大きなイベントも控えております。 「花扇 語りの夕べ vol.1」 4月21日(土) 17時〜19時頃まで テーマは ”睡眠”についてです。 残席ありますのでご興味のある方はお電話またはメールください。 お待ちしております。 |
||
![]() |
先日ご注文いただいた アニバーサリーイベントのアレンジメントです。 白のカラーとグリーンで 縦に伸びるラインを強調した アレンジメントになりました。 |
![]() |
2012.3.10 先日のプライベートレッスンより コンシンネ(レインボー) アンスリューム(チョコ) バラ(チェリーブランディー) グラジオラス 南国テイストのアレンジメント…。 外はまだまだ寒いので花材の組み合わせに反動が溢れてしまいました…。 |
||
![]() |
藤原さん…とても上手に活けて頂いてます…。 いつも丁寧に作品に向き合っている姿が印象的です。 素晴らしい作品になりました。 |
|
2012.2.4. おしらせ 「花扇 語りの夕べ vol.1」を開催いたします。 4月21日(土) 17時〜19時頃まで テーマは ”睡眠”についてです。 以前より親交のある薬剤師さんをお迎えして、医療従事者のお立場からお話しいただきます。 ”質のよい睡眠”とは何か…。 食事や生活のリズムなど見直してみるきっかけとなればうれしいです。 よい睡眠を促す食材を使ったスイーツとお茶をいただきながら…、ゆったりとした時間を過ごしていただきます。 もちろん、健康に関するお悩みやご相談も気軽にお話しできるような時間も用意しております…。 詳細の ”ご案内”は近日店頭にて配布いたします。 お楽しみに…。 「語りの夕べ」では 人の豊かさや幸福感とはなにか…を軸に、さまざまな分野の専門家をお招きしてお話しを伺います。 感性を育てるための時間として、またゆとりある心を育てるための時間としてお過ごしください。 |
||
![]() |
今日は魔を追い払う節分…、 明日は立春…、 春とは名ばかりでまだまだ寒さが体にしみる…。 |
|
2012.1.5 あけましておめでとうございます 昨日が初市…。始動いたしました…。 来週からは本格的にレッスンがスタートいたします。 年頭はレッスンカリキュラムの作成をしなくてはなりません…。 昨年と変わらずのスタートですが、同じことでも変わらずに継続できることが ”必然ではない”ということを、これほど感じる年はありません…。 感謝しつつ、与えられた使命をそれぞれが粛々と遂行すること。 毎日同じことの繰り返しでも確実に小さな”行い”を積み上げるということ。 その積み上げる”行い”の底辺は広く、目指す頂上は高い。 美しく…神々しいピラミットのような人生を…。 昨日の新年会より 〜ジーナにて〜 |
||
![]() |
||
2011.12.28 12/31(土) 毎年これまた恒例事ですが、10時から12時の2時間だけですが…。 SALE 店内の生花売り尽くし致します…。 何が残っているかはわかりませんが…、 店頭での告知なしのサプライズです… 新年は初荷で仕事をしたいので…、 |
||
話は変わりますが…、こういう枝が入ってしまうと 他に何もいらなくなりますね…。 みごとな雲竜梅です。 技術と手間に感謝…。 |
![]() |
|
2011.12.28 本日と明日は毎年恒例の 「お正月を迎えるための花レッスン」を慌ただしくしています。 毎年参加される方、お正月のレッスンのみ参加される方…、いろいろですが…、こうして年に一度でもお会いできると やっぱりお仕事続けることができてよかったな〜としみじみいたします。 今日は生徒さんの作品を…、パチリ…。 大王松に挑戦して頂きました。 お正月が来ますね…。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
2011.12.15 "CAFE&BAR ESSENCE"での簡単クリスマスリースの講習会、皆さんお疲れ様でした。 お家に飾っていただけましたでしょうか? こちらのスクールでは、今月のマンスリーレッスンが終わりました。 ブルーバンダとゴールドのキャンドルが印象的に仕上がりました。 生徒さんにはキーパーの中から好きなバラを選んでいただきました…。赤やオレンジそして白…。 いよいよクリスマス…。 皆さんのご予定は決まりましたか? 今年は週末にかかったクリスマスなのでお家でゆっくりと過ごされる方も多いかもしれませんね…。 おいしいお料理と素敵なお花でお過ごしください。 |
|
![]() |
![]() |
2011.11.26 イベントのお知らせ 高崎市の通町にある"CAFE&BAR ESSENCE"にて 簡単クリスマスリースの講習会があります。 12/13【火】 11時から (2時間程度) 1時間程度手作りリースを楽しんでいただき、その後ランチです…。 マクロビを取り入れた自然食のランチとドリンクがいただけます。 材料費や講習代、ランチ&ドリンクすべて含めて2000円です。 すごくお得なレッスンとなっておりますので、みなさん…参加いたしましょう。 お申し込みは027-324-5755【エッセンス】です。 http://cafe-essence.com/ |
![]() こんな感じ…。 |
![]() 仕上がりはこれ…。 |
2011.11.22 ひむろ杉のリース 少し時間があったのでリースを作ってみました…。 土台の輪をつくりひむろ杉と小物たちを巻きつけていく簡単なリースです。 杉をワイヤーで巻きつけるたびに、秋の森の香りに包まれて…、癒されます。 やっぱりこれが正しい秋の過ごし方ですね…。 慌ただしく生活してますが、 季節の変化を感じる瞬間です。 この仕事の飽きないところです…。 |
![]() |
![]() |
2011.11.18 鳥かごのアレンジメント かわいらしい鳥かごが入荷致しました…。 開店用などのお祝いのフラワーアレンジメントに向いています。 美容室やネイルサロン、エステサロンなど女性が美しくなる場所へお祝いに差し上げると その場の雰囲気をさらに盛り上げてくれるでしょう…。 色はアイボリーとブラックの2色あります。 もちろんシュガーバインやアイビーなど垂れ下がる性質のある鉢るいを お花の代わりに置いても 雰囲気あります…。 |
![]() |
![]() |
2011.11.15 11月のマンスリーレッスン 秋の実りをたくさん入れたバスケットアレンジとなりました。 マムの色合いと野ばらの雰囲気が絶妙です。 今回は日程を増やしてたくさんの方に参加して頂きました…。 来月のマンスリーはいよいよクリスマスデコレーションです。 お楽しみに…。 来週からは11/27から始まるアドベントに向けて、”アドベントクランツ” の製作に入ります。 |
![]() |
![]() |
2011.10.21 10月のマンスリーレッスン 紅スモモ、チョコレートコスモス、かぼちゃ、ユーカリ、 バラやガーベラなどをを使いました。 今回ちょっと難しいかな〜と思いましたが、みなさん意外と サクサクいけてらっしゃいました・・・。 思っていたより秋らしくなりました。 お疲れ様でした・・・。 |
![]() |
![]() |
|
2011.10.13 来週はマンスリーレッスンが始まります。 かぼちゃが…参りました。 予定通り”ハロウィン”です。 まだお席の余裕がありますので気になる方どうぞ・・・。 先日のレッスンの一コマ・・・。 生徒さん 「レッスンの時の花材の組み合わせはどうやって決めるのですか・・・?」 わたし 「朝、市場の中を3周くらいするとイメージが湧いてきて、5周くらいすると花材が台車に集められ揃うのです・・・。 大体2000歩くらい歩くと決まりますね〜。」 生徒さん 「・・・・・・。」 わたし 「あっ・・・、夕食の買い物をスーパーでしている時の感じですよ・・・。今日何食べさせようかな〜みたいな・・・。」 生徒さん 「・・・・・・。もっと難しいことをしているのかと…、思いました。」 わたし 「残念でした・・・。特別難しいことはしてませんが、気は使ってますよ・・・。 たとえば、その日の市場に集められた花の中で一番鮮度がいいのはどれなのかとか・・・、 季節に合った発色のいいものはどれなのかとか・・・。 珍しい花材はないか・・・。 生徒さんのレベルも様々ですので、枝ぶりや一枝のボリューム感なども気にします。 生産者の仕事ぶりをみる時間ですので、色々なことを頭に浮かべながら仕入れをしてます。 いくら素敵な作品デザインでも材料がいまいちだとモチベーションが下がりますからね・・・。」 生徒さん 「・・・・・夕食の買い物・・・・もっと頑張ってみます・・・。」 わたし 「・・・・・・・・。」 |
![]() |
2011.10.11 〜リース教室のお知らせ〜 10月・11月の毎週土曜日は”ナチュラルリース”のレッスンをしております。(予約制) 時間は午後1時からと3時からです・・・。基本的に通年飾れるようなドライ素材のものになります。 松かさや、ユーカリの葉、ペッパーベリー、木の実などをふんだんに用いた秋を感じるリースです。 すでに10月はご予約困難ですが・・・、11月はまだまだ余裕がありますのでご興味のある方はお電話いただけますでしょうか? もちろんメールでも大丈夫です・・・。 今回も・・・またまたたくさんの素材を用意しておりますのでご自由にどうぞ・・・。リースづくりは選ぶところが一番楽しいのです・・・。 持ち込みパーツや、リースのリメイクなども受け付けております。 山で実ものや紅葉したきれいな葉を収穫してからお越しいただいても大丈夫です。 オリジナリティー溢れる作品を作っていきましょう。 参考価格ですが・・・一般的な直径30センチのリース台を選ばれた方は5000円です。 仕上がりは結構大きいです・・・。 |
![]() |
2011.10.01 先日入荷したキングプロティアはまじまじ眺める時間もなく、それぞれのお客様のもとへあっという間に行ってしましました。 というか…、良質で美しい花はとにかくすぐ使ってみたくなってしまうだけなのですが…。 旬の野ばらと、発色の良い黄色いカラーと合わせ華やかな印象を与えるアレンジメントに仕上げました。 背景に見えるのはメイン作業台・・・、大通りに面したガラス戸の前に設置してある使い込まれた手作りモノです。 そろそろサンダーかけて塗り直しを試みたいと思っております・・・。 店内の什器は、もちろんご縁のあった作家さんの作品もありますが、多くは手作りです。 日曜大工というか・・・、木工クラブといった感じです・・・。 ”自分たちの力でできそうなことは・・・、可能な範囲で試みる・・・。” みんな、いつも知恵をだし手伝ってくれてありがとう…。感謝をこめて…。 |
|
![]() |
|
![]() |
||
2011.09.26 花束に見えますが…、 これは白の陶器を使用したアレンジメントです。 ラッピングを花束風にしてみました。 バラ(クールウォーター)、ワックスフラワー、リシアンサス、利休草、アイビー、マットピンクと ブラウニーブラウン;、最高の組み合わせですね…。 |
![]() |
|||
2011.09.23 ちょっと…かなり前の生徒さんの作品。 もうひまわりの時期は終わりましたが…今朝も市場にはしっかりありました。 今年も色々な場面で活躍して頂きましたが、さすがにもういいかな…。 また来年ね…。 さて店内には秋らしい花が続々入荷…。 色も次第に濃くなり、秋本番です…。 大好きな南半球の花たちもこれからがシーズン本番…。 美しいキングプロティア…。本日7本入荷致しました。 薄いピンクベルベットのテクスチャー…、なかなか他にない…美しい・・・。 |
|
|
2011.09.14 お供えの花 リンドウの青とアナスタシアのグリーンがなんとも言えなくて・・・。 |
![]() |
![]() |
||||||
|